千葉県松戸市は八柱霊園近くに構えるお店「石材 みよ亭」です。
ご覧になって頂き、ありがとうございます。
令和4年(2022年)度は6月15日(水)~7月4日(月)までお申し込みを受け付けております。
※受付終了しました
ちょっと気が早いと思うかもしれませんが、お墓を建てる際には様々なお手続きが必要であり、準備をするに越したことはありません。
また、期間が3週間未満と短いので、備忘としての意味も込めて当ブログを執筆した次第です。
改めて八柱霊園(都立霊園)の申し込み条件、どのようなお手続きが必要か、おさらいしたいと思います。
八柱霊園当選者の発表、その後の流れについて
2022年(令和4年)度は8月18日以降に抽選が行われます。
抽選結果通知は9月2日以降、順次発送されます。
その後の流れについては下記ブログも併せてご確認ください。
八柱霊園当選後の流れ(前編)
八柱霊園当選後の流れ(後編)
申込資格
1.都内(八柱霊園なら松戸市)に5年以上在住の方
2.親族の遺骨があること
3.遺骨に対して、祭祀の主宰者であること(以下のいずれかを行った者)
└葬儀の喪主を務めた
└法事の施主を務めた
└役所に死亡の届けをした、或いは火葬の申請をした
※霊園により条件がかわることもございますので、まずはご相談ください
また、多摩・小平・八王子の各都立霊園は改葬したことがない遺骨を持っていることも条件をして挙げられます。
※改葬はこちらのブログを参照ください
まずは資格があるかということから確認しましょう。
抽選申し込み
まず八柱霊園(都立霊園)の募集概要が出ましたら抽選の申し込みを行います。
ちなみに石材 みよ亭では八柱霊園(都立霊園)のお申し込み代行を行っておりますので、是非お気軽にご相談くださいませ。
ご自身で申し込む際は専用の申込書を取り扱っている役所(都庁、松戸市役所等)、都立霊園等から受け取ります。
またはインターネットからもお申し込みは可能です。
※会員登録が必要です
当選発表
令和4年(2022年)度は8月18日に抽選が行われ、抽選結果通知は9月2日以降順次発送されます。
書類審査
2022年(令和4年)度は9月21日~頃行われます。
行われる日付までに必要書類をご用意頂きます。
戸籍謄本等が必要になりますが、詳細はお申し込みのしおりをご参照ください。
管理事務所に送り、審査を待ちます。
使用料、管理料の支払い
納入通知書が2022年(令和4年)11月頃に送られてきます。
指定された日付までに永代使用料、管理費の支払いを行います。
使用許可証の交付
2022年(令和4年)度12月頃から順次配布されます。
1月頃に使用許可証が交付され、墓石を建て納骨を行える状態になります。
お墓を建てる
石材店に墓石の建立を依頼します。
石材 みよ亭では八柱霊園のみならず他の都立霊園の建立も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
納骨
お墓が建ちましたらお骨を納めます(納骨)。
納骨には蓋を開いて納骨するという工事、墓石に収められている方の追加戒名彫刻を行いますので、是非ご相談くださいませ。
石材 みよ亭では納骨と追加戒名彫刻は地域最安値、50,000~(税抜)承っております。
まとめ
まずは抽選から始まる都立霊園ですが、何かと手間が掛かるので事前に知っておくと後々役に立つと思います。
また申し込み代行も行っておりますので、なるべく負担を減らすべく是非ご活用くださいませ。
さいごに
石材 みよ亭では下記のご依頼を承っております
・お墓全般のご相談
└お墓を探す(お墓探し)
└お墓を建てたい(建立したい)
└八柱霊園をはじめとする都立霊園の応募代行業務・ご相談
└市営霊園の応募代行業務・ご相談
└寺院墓地の応募代行業務・ご相談
└他建立可能な霊園のご紹介・ご相談
└埋葬納骨のご相談
└追加戒名彫刻のご相談
└法要のご相談
・墓石建立
└お墓の耐震工事のご相談
└お墓のリフォームのご相談
・葬儀・仏具のご相談
・費用、お値段全般のご相談
また、石材 みよ亭ではお客様の疑問をなくし、建立~アフターケアまで親身にご対応することをモットーとしております。
まずはお気軽にお問合せ・ご相談くださいませ。
Pingback: 八柱霊園墓所募集開始後と石材 みよ亭の関連性|千葉県松戸市の石材 みよ亭は八柱霊園近く